【資料G】
平成十年五月二日 開白
平成十年五月五日 成満    

五重相傳會要項

会場 雲光院 
 
 
伝燈師  浄土宗東京教区江東組組長
     浄土宗東京教区江東組 雲光院住職
     服部 光喜上人

勧誡師  浄土宗東京教区豊島組 一行院住職
     八木 季生上人

教授師  浄土宗東京教区江東組 龍光院住職
     熊井 康雄上人


受者の心得                   
受者はその期間中休まぬように心がけます。     
勧誡は、念仏の教えを順序正して、組織的に述べることになっているからです。       
                        
道場清規                 
一、篤く三宝を敬うこと。
一、内外清浄に和よく敬いあうこと。
一、このたびの五重相伝会は私の生涯にただ一度限りと心得てはげむこと。
一、休み時間も雑談などせず、お念仏を離れぬよう心得ること。
一、おつとめ、礼拝、念仏、食事等すべて係の方の指図を守ること。
                                 以上

五重相伝会日程表



五重相伝会役職(順不同、敬称略)
伝燈師  東 部  雲光院  服部 光喜
勧誡師  豊島組  一行院  八木 季生
教授師  東 部  龍光院  熊井 康雄
総 司   ○○ ○○
道場長   ○○ ○○
総 務   ○○ ○○   ○○ ○○   ○○ ○○
      ○○ ○○   ○○ ○○   ○○ ○○
庶 務   ○○ ○○   ○○ ○○
財 務   ○○ ○○   ○○ ○○
法 務   ○○ ○○
 伝燈師係 ○○ ○○   ○○ ○○
 勧誡師係 ○○ ○○   ○○ ○○
 法要係  ○○ ○○   (仏前奉仕)江東組寺院住職・教師
 受者係  ○○ ○○   ○○ ○○   ○○ ○○
      江東組寺院住職・教師
 伝巻係  ○○ ○○   ○○ ○○  ○○ ○○
香飯司   ○○ ○○   ○○ ○○
記 録   ○○ ○○   
接 待   江東組寺庭婦人会
案内係   江東組青年会
      
食作法
   
  食前のことば(合掌)      食後のことば(合掌)
   ほんとうに生きんがために    南無阿弥陀仏(十遍)
   今この食をいただきます。    ごちそうさま。
   与えられたる天地の恵みを
   感謝いたします。
   南無阿弥陀仏(十遍)
   いただきます。